夜分遅くに失礼しますの正しい使い方メールでは使えない?
2017/10/26
ふと人にメールを送ろうと思ったとき夜も遅い時間だから、「夜分に遅く失礼します」ってつけなきゃな。
でも、「夜分に遅くっておかしくないか?」。
だって、「夜分」がすでに夜遅い時間なのに、それに「遅く」って、「頭痛が痛い」みたいに同じ意味を繰り返すっていう間違いじゃないのか?
正しい使い方は「夜分に失礼だろ!!違うのかな?」そんなことを思ってしまったので、今回は「夜分に遅く失礼します」を使っても間違いじゃないのか、正しいメールや電話などでの使い方を調べてみました。
実は間違った使い方ではなかった。
管理人は、こう思ってました。「夜分」は夜遅い時間だから、正しい使い方は『夜分に失礼します。』又は、『夜遅くにすいません』だろって。
でも、調べた結果、実は「夜分に遅く失礼します」は間違った使い方ではないことが分かりました。今からその理由を説明していきます。
「夜分」の意味
『夜分』に「夜遅い時間」という意味が含まれていると思っている人は多いのではないでしょうか?
若しくは、もはや慣用句として日常的に使われているから、『夜分にもかかわらずしかも遅い時間に失礼します』が省略されて『夜分遅く失礼します』になったんだよって思っていませんか?
実は『夜分』とは「夜、夜間」という意味しかありません。
つまり「夜分に遅く失礼します」とは「夜遅くに失礼します」という意味なので、遅いという言葉を重ねて使ってはいないということになります。
「夜分に失礼します」でも「夜中に失礼します」の意味がありますから使っても問題ないんですね。
私は恥ずかしい話ですが飲みの席で「同じ言葉使うのは変」だって自信満々で話した記憶があります。
夜分の時間は?
夜分の意味は夜中ですから、23時以降から3時くらいに使うのがいいでしょう。
これは個人の感覚で使ってもらっていいと思います。
美容師の友達と話していて、22時は学校で勉強してるかなっていうと、『そんなド深夜までしてるの?』って言われてびっくりしたことがあります。
美容師は朝早いからそういう感覚なんでしょうね。
結局は個人の感覚ですが大体の人が23時~3時4時を夜中遅く(深夜)だと考えているようなのでそのくらいの時間に使うのがいいでしょう。
(ビジネス)メールで使うのは間違い?
メールは相手にいつ届いても電話のようにすぐに出る必要がないので、(いつメールを見るかは受け取り手しだいです。)基本的には「夜分に遅くに失礼します」という文章は書く必要がありません。
だから「夜分に遅くに失礼します」をメールで使うのは間違いです。
そう思いませんか?
でも、待ってください。
メールには受信時間が通知されていますよね。
これをいちいち確認するのはちょっと面倒。
しかも、何らかの事情で、相手の受信時間が遅くなることもあります。
そこで、ビジネスではもっと深く考えてみるべきです。
例えば、取引先や上司の方に重要な書類を届けるため、『明日の午後には届きますので受け取りお願いします。』というメールを1日の午後11時に送ったとします。
それが何らかの事情で、受信時間が2日の午前8時50分に相手に届いたとします。
この場合には相手にとっては受信時間が2日の午前8時50分なので、3日に書類が届くと思って、相手は2日は早く帰ってしまうかもしれません。
書類が早く届くならトラブルは大きくないですが、期限制限のあるものを『明日までに提出お願いします。』なんてのが相手に受信時間が2日の午前8時50分に届いた場合を考えてみてください。
ビジネスではとんでもないトラブルの元になるのが分かると思います。このような間違いを起こさないためにも、『夜分遅くに失礼します。書類は明日までに提出お願いします。』
としていれば、もしも、相手の受信時間が遅くなっても、『これは、昨日の夜中に送ってきたんだな。なら、明日は今日のことだな』と気づいてもらえるはずです。
結論
「夜分に遅く失礼します」という日本語は正しい。しかも、メールで使えば、ビジネスのトラブル回避になるので、使った方が絶対いい。迷わず使うほうがお得な感じがしていいですね。
今週人気の記事一覧
-
1
-
首・デコルテは正しいスキンケアの方法でシワ・かぶれを改善しよう!
目次首やデコルテで見た目の年齢が変わる年齢が老けて見える原因を知ろう。20代でも ...
-
2
-
例文付き!美容室、緊張する電話予約のやり方!初めても当日もこれで安心!!
いや~美容室って予約してないと帰らされる危険があるので予約していくのが普通なんで ...
-
3
-
最新情報!子供を男の子・女の子と産み分ける方法!!排卵日や天然ゼリーが肝!
目次子供の産み分けはできるのか?子供の産み分けに必要な知識精子にはX(染色体)型 ...
-
4
-
動画で簡単ストレッチ!顔や足のむくみの予防法・解消法まとめました。
顔や手のむくみを予防・解消する方法をいろいろまとめました。 朝の短時間に即効でで ...
-
5
-
赤ちゃんと犬・猫のおもしろ動画集。ほっこりしますよ。
赤ちゃん犬・猫が仲良く遊んでいる動画を集めました。赤ちゃんは言葉が話せません。犬 ...
-
6
-
AbemaTVで紹介された!知能指数(IQ)100~150以上の問題集・無料解説付き!
知能指数(IQ)の平均は100です。そこで、知能指数がわかる、iqテストの問題で ...
-
7
-
ちょっと待って?トイレ掃除に重曹とクエン酸はダメです絶対!
トイレを掃除するとき重曹を使った方法とクエン酸を使った方法があったはず。そう思っ ...
-
8
-
頭が働かない・回らない原因はうつ病かも知れません。簡単チェック!
最近前よりも頭が働かない、考えようとしてみても脳が拒否している気がする。 記憶力 ...
-
9
-
裏技公開中!!トイレ のタンクを重曹やクエン酸で簡単綺麗に掃除する方法!
トイレのタンクの掃除イザやろうと思っても、タンクの蓋を開けると水が張っているし、 ...
-
10
-
初めて行く美容院に当日予約なしで行きますか?これ迷惑かな?
最近髪が伸びてきたので髪でも切ろうかなと思ったとき、行きつけじゃない美容院に行く ...
-
11
-
お風呂の天井の簡単な黒カビ取り方法!背が低いならエタノール(アルコール)で解決しよう。
お風呂の天井ってついつい届かないし、洗剤が垂れてくるからと後回しになってしまいが ...